24時間ジムプロデュース

24時間ジムプロデュース
圧倒的に勝てる! そのノウハウを比較ください。

2020年3月30日月曜日

カルチャースクールを攻略しよう!

カルチャースクールを攻略しよう!

爆発的に数を増やしてきた放置型24時間ジムも、流石に飽和状態なのか初期集客に陰りが見えてきています。会員集客はオープン数ヶ月でピークに達し、その後は放置型のため客離れを食い止める手がなく衰退が始まる。
24時間ジムオープンラッシュで集客に苦戦していた総合クラブも、いよいよ攻勢をかける時期に来たようです。では、何を武器に攻勢をかければいいのか?

スモールグループトレーニングを再度攻略
この約10年、スポルテックなどの展示会ではメーカー各社がスモールグループエクササイズのブースを展示しています。草分けはTRXであり、大手クラブ各社もこぞって導入していました。現在では多くのクラブで巨大なオブジェとして埃をかぶっていますが、世界では着実に進化しているようです。ですから毎年展示会でもメーカー各社が力を入れて紹介しているのです。
一例を挙げれば、YouTubeでアメリカのエニタイム フィットネスのコマーシャル動画を是非ご覧ください。
    チームワークアウト
    スモールグループトレーニング
    パーソナルトレーニング
日本では放置型24時間ジムと考えられているエニタイム フィットネスも本国コマーシャル動画を見ると全く別物に思えるはずです。
やはり、今後の成長の鍵はスモールグループトレーニングを再度攻略して行くことになりそうです。

なぜスモールグループトレーニングがブレイクしない?
一時TVでは、クロスフィットのトレーナーをカルスマとゴリ押しした時期があります。
有名芸能人を使いPRしたものの一般には浸透したのか?私は失敗だと思います。
失敗の原因を私なりに分析すると、ホットヨガブームが去りつつある時期に、TVが新たなブームを起こそうと仕掛けたのでしょうが、180度反対に舵を切りすぎて誰もついて来られなかった・・・というのが現実ではないでしょうか。そもそもホットヨガが流行ったのは、「ヨガなら私でもできそう!」「ホットヨガなら痩せるかもしれない!」この2つがポイントでした。ヨガは運動神経が必要ありません。なので、参加のハードルが低い。低体力な日本人はベーシックなクラスを好み、プッシュアップが入るパワーヨガ系は人気がない。そもそもインストラクターもプッシュアップできない方が多い。それでも、ホットの環境で汗をかくことで痩せた気がする。そんな本気のヨガ好きというよりは、ダイエットイメージで始めた方は効果も実感できず、ブームとしては去りつつあるわけです。そこに本当に痩せることはできるが、あまりにも真逆なクロスフィットを見せられても反応しないのは当然です。クロスフィットは海外では人気の競技スポーツであり、そのための練習ですから限界を超えて行くストイックなものです。
スモールグループトレーニングのイメージが辛い、怖い・・・そんなイメージがついてしまいました。
同様に心拍数を管理されながら追い込むエクササイズも、それこそ手が抜けないので効果はわかるが、私には無理という判断になってしまうのです。
海外で流行っていても、日本人の体力と精神がまだ対応できるレベルではないことが原因です。
かといって、無難なレッスンを提供しても、集客ができないのも過去の失敗が証明しています。さて困りました。どうすれば世界との差が埋まるのでしょうか?

チームトレーニングの登場
海外で人気のチームトレーニング。日本でもTRIBE Team Trainingなどがブラボーグループから紹介されていますが、そもそもスモールグループと何が違うの?そんな方も多いと思います。
チームトレーニングは2ヶ月、3ヶ月など一定の期間、決まった曜日、決まった時間に同じメンバーと同じインストラクターでエクササイズを行うものです。
フィットネスクラブの特徴はいつでも好きな時に、好きなプログラムに自由に参加できることですが、それがメリットでもありデメリットでもあります。
一部の愛好家には天国のようなシステムですが、馴染めない方も多くいることを忘れてはなりません。それを証明するのにカルチャースクールを例に出しましょう。
日本はカルチャースクールが盛んです。Web検索すれば様々な講座が実施されていることがわかります。その中には「スポーツと健康」というカテゴリが存在し、ヨガや太極拳など数多くの講座が行われています。
注目していただきたいのが価格です。1回あたり1,5002,000円の金額設定がされています。週1回月で4回としても、6,0008,000円となり、総合クラブの会費と比較しても遜色ありません。しかもリピート率が高く、長期間継続して通う方が多いのも特徴です。シャワーもその他付帯設備もないのに。なぜ、この方達はフィットネスクラブを選ばずカルチャースクールに通うのでしょうか?
これは心理的なものでもありますが、いつでも通える=通わないのです。なので、フィットネスクラブ退会率も長年努力しても苦労するのです。
曜日時間が決められていると言うことは、スケジュールに組み込まれ優先されるわけです。
必ず自分の席は確保されており、同じ仲間と同じ目的を持って楽しむわけです。当然交友関係も深まり、居心地の良い空間が生まれる。これが継続のポイントとなっています。
海外で人気のチームトレーニングですが、日本のカルチャースクールと考え方は同じなので、大ブレイクする仕組みだと思いませんか?

クラブ内のカルチャースクール
チームトレーニングをどのように仕掛けていけばいいのか考えていきましょう。
ファンクショナルエリアで行う場合であれば、運動の中身よりも明確な目標を与えることが大切です。あくまでクロスフィットと同様の失敗をしないために強度を追い求めてはいけません。これからの時期であれば、「女性限定ビキニの似合うボディを手に入れる2ヶ月集中クラス」などと、イメージしやすいパッケージを組みことです。プログラム作成が難しい場合はプレコリオを購入するか、専門のコンサルタントへ依頼して内容を作ってもらえばいいでしょう。
そして、それぞれの講座でweb専用ページを作り集客対策を行います。考え方は、クラブは大きなカルチャーセンターで、各種カルチャースクールの内容が行われていると言う見せ方です。
スタジオであれば、フリーインストラクタークラスをカルチャースクールへと変更して行くことで、プレコリオとの差別化もでき、各種問題も解決できます。
プールも同様です。総合クラブの強みであるプールが今ではお荷物扱いに。カルチャースクールのエッセンスを加え生まれ変わらせましょう。

カルチャースクール運営のポイント
1965年に民間のスイミングスクールが誕生し、現在でも子供カルチャー不動の1位はスイミングスクールです。
1位 スイミング37.5%
2位 英会話16.2%
3位 ピアノ15.7%
4位 学習塾14.8%
5位 体操・体育10.7%
体操教室も併設しているクラブは多いですから、合わせるとなんと約半数近くを占めています。
1985年頃からフィットネス 併設店舗が出始めましたが、その頃はスイミングスクールの指導管理ノウハウで大人のフィットネス も運営されていました。初老の業界人が「あの頃が一番よかったよね!」と懐かしむ時代です。その頃は、今思えば完璧でした。バブルの影響で大型化、他店舗化して良い部分は失われ今に至りますが、学べるお手本は身近にあるのです。体験のやり方、フォローの仕方、半世紀にわたる最高のノウハウがあります。

時代は巡る
フィットネスクラブ飛躍のノウハウはスイミングスクールが持っていた。
まさに時代は巡ります。
時代は進化して様々なギアが生まれていますが、昔も今も最後は人であることを忘れてはいけません。

0 件のコメント:

コメントを投稿